千葉の通夜・葬儀に行く時のマナー
葬儀にはマナーがあり、これは通夜の時から注意しなければいけない事があります。
通夜のマナーを見ていきましょう。
・通夜のマナー
通夜は突然お訃報を聞きつけて、駆けつけます。
立場にもよりますが、通夜に弔問する時は、喪服ではなくても構いません。
もちろん喪服があればそれを着用していきますが、すぐに用意できない場合は平服でもOKです。
ただし場をわきまえ、色はグレーや濃紺、黒があれば黒い服を選びましょう。
メイクやアクセサリーもなるべく地味にして、派手なものは身につけないのがマナーです。
これについては告別式も通夜も同じです。
ただし結婚指輪は外さなくてもOKです。
・香典について
通夜にも香典を持参しますが、この時折り目のないピン札はNGとなります。
結婚式などのおめでたい時に渡すご祝儀は、あらかじめ用意しておくのでピン札を使う事が多いですが、葬儀の通夜は弔事ですからピン札を使うと、死を予感していたとか、香典を用意していたという印象を与えかねないので注意しましょう。
どうしてもピン札しかない場合は、折り目をつけてから使います。
・まとめ
通夜は告別式よりも先におこなうため、突然の訃報を聞いてもなかなか対応できない事が多いです。
そのため喪服がない場合は、とりあえず着の身着のまま駆けつけるという事もマナー違反にはなりません。
個人や遺族との付き合い方にもよりますが、通夜に香典を渡している場合は告別式に改めて香典を持参する必要はありません。
check!…千葉県での葬儀なら【博全社】